自分の家を建てる時には、しっかりと情報集めをしてしっかりと納得した上でどんな家にするのかを決めたいですよね。忙しいとどうしても、説明などで時間がかかった時に面倒だと思ってしまうこともあるでしょう。しかし、説明を省略するというのも今後のことが心配になってしまうので、できればしっかりと説明を聞いて判断したいものです。そこで、展示場などで受ける説明の時間はどれくらいが良いのか、アンケートを取ってみました。
【質問】初めて、展示場(建築会社)に行った際、
どのくらいの時間の説明が良いですか?
【回答数】
15分程度:28
30分程度:33
30分~1時間:28
1時間~2時間:11
2時間~3時間:0
3時間以上:0
説明は1時間以内に終わるのが一般的!
33名の人が説明は30分程度が良いという意見でした。
・長いとしんどくなってしまうし、わかりやすく説明してほしいので。
・全部で30分ぐらいがいいのかと思います、最初聞いて、見て周ってから後で質問タイム
・初めて展示場に行った時の説明は、大体30分くらいが疲れなくて調度いいです。
・最初は様子を見る感じなので短時間で済ませたい。多くの展示場を見たいので短時間が良い。
確かに長すぎる説明は、後半あまり頭に入ってこなくなることもありますよね。最初はじっくりと自分の目で確かめてから、質問をする時に説明してもらえれば良いと考えている方が多いようです。本格的に家を建てると決まってからはじっくりと話をしたいようで、見学の段階ではそれほど多くの説明は必要ないと考えている傾向があるようです。
魅力的な会社なら長時間説明を聞くのもアリ!
30分程度がいいという人の他は、1時間未満と回答した人が多く、2時間以上と回答した人はいませんでした。
・初めてなのに長時間の説明をされたら、他のメーカーのところに行きづらくなってしまうので、15分程度が良いです。
・あまりにも短いと説明不足に感じますし、長すぎると覚えていられないので、30分以上で1時間以内が良いです。
・色々気になったことや分からないことを聞きたいので、2時間位は必要だと思う。
・始めて行くので、基本的な質問をしたいと思うので、これくらいがいいです。
はじめて見に行く人や、まだ家を買うと決定していない人は、たくさんのところを見たいと思っているのでしょう。
できるだけ短い時間で多くのメーカーを見て、比較したいという気持ちが伺えました。
それとは逆に、既に家を建てると決定している人は、説明してもらう時間も、質問する時間も必要になるため、2時間程度の長い時間の説明でもよいと思っているようです。自分でじっくりと見て回った後に質問をする時間も含めて考えれば、確かに1時間では足りないかもしれません。また、初めて見学をする場合には家造りで知らないことを学ぶためにも長い時間かけて話をしてもらうのもアリかもしれません。
欲しい情報をとれるだけの時間を確保しましょう
あまりにも長過ぎる説明は頭に入ってこないだけではなく、じっくりと見学する時間もなくなってしまいます。
ただ見たいだけであれば、説明は受けずに見学だけをさせてもらえば、効率的にたくさんの物件を見ることができて参考になるでしょう。
必要に応じて質問やアドバイスを受ければ、気になったことも心配事も確実に解消していけるはずです。
家を建てると決定した後ならば、説明を受ける時間は2時間では足りないかもしれません。まずは最初の相談や意見交換のために、最低1時間程度は、時間を割いたほうが良さそうです。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年1月26日~2月9日
■有効回答数:100サンプル